※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

ライブハウス『レターポット』構想

2018.07.18 / 西野亮廣エンタメ研究所

ライブハウス『レターポット』構想

昨夜、ふと思いついた「1万レター(仮)を運営に贈ってくれたら、使用料が無料のライブハウス『レターポット』」

広く浅く知られている芸人やアーティスト(認知タレント)ではなく、ファンの数は少なくとも深く愛されている(人気タレント)が活躍できる空間を作りたくて、そんなことを思いついてみた。

気になったのは、法務面。

普段は使用料金をいただいているのに、ある時だけ(言ってしまえば)レター払いをオッケーにしてしまうと、レターが『通貨』扱いにならないか?

今朝、こんなことをレターポットスタッフのグループに投げてみたところ、「全日レター払いだったら、会員制のレストランとかと同じ扱いだから、問題なさそうだね」と返ってきた。

なるほど。

もう、いっそのこと、『お金では借りられないライブハウス』にしてしまう。

ふむふむ、なんだかデタラメで面白そうだ。

そして、レターポットの開発リーダーのヤン君いわく、「後ろに専用のスクリーンを用意してくれたら、お客さんがその場で贈ったレターをリアルタイムで表示できるよー」とのこと。

ぐはっ!

良いパフォーマンスをすれば、セットチェンジの間とかに感想レターがたくさん寄せられて(感想を皆で共有できて)、場合によっては、その日のうちに1万レター(次回のライブハウス使用料)が貯まるかも。

『投げ銭』ならぬ、『投げ文字』
やばい!メチャクチャ面白そう!

ていうか、大失敗しても面白そう!
厳しめの法務チェックは必ずやるとして、ゆる~くライブハウスを探そうかな。

https://snackcandy.thebase.in/items/11312627

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×