※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

レターポットの今後の展開案

2024.03.20 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
東野vs西野のYouTube動画の再生回数が100万回を突破する世界に絶望しているキングコング西野です。

さて。
今日は『レターポットの今後の展開案』というテーマでお話ししたいと思います。

さっそく本題です。
  
  

報酬としての「レター」
  

昨日は…

① Xで「サロンのリンク」&「#レターポット」を貼って、サロン記事の感想を投稿する。
② サロンのコメント欄に「Xで感想を投稿した旨」を書いた上で、「“ご自身の”レターポットのリンク」を貼る。

…の二つの作業をして下さった方に御礼として5レター(ciao!)を贈らせていただきました。
#誤ったリンクを貼っている人には贈れてません

この試み自体はもう少し続けてみないと良し悪しの判断はできないと思いますが(※とりあえず今週いっぱいは続けてみます🔥)、ただ、5レターという御礼(報酬)をつけた瞬間にオンラインサロンのリンクのシェアはいつもの20~30倍はあったように思います。

「シェアして下さった方に5レター(ciao!)を贈ります」は他でも(僕のプロジェクトじゃなくても)意外と使えるのかもしれません。

「シェアしていただいた時の報酬として丁度いい」というのが昨日一日走らせてみた感想です。

はてさて、ここからどうなるのでしょうか?

とりあえず今日も「感想&リンクをシェアして下さった方に5レターを贈る」をやってみようと思います。
よろしくお願いします。

さてさて。。

『レターポット』はここからどのように化けていくのでしょうか?

昨日か一昨日のVoicyで話したように『先週1週間のレター購入者をランキングBest3』
をレターポットのトップ画面に出すのは以下の3つの意味で凄く良いと思っております。

① 日本にはまるで存在しない「高額納税者に感謝する」という本来当たり前にあるハズの文化をレターポット経済圏で作り出すことができる。

② 「ドヤりたい人」「おじさん」の役割を作ることができる。

③ 広告として使える。

レターポット経済圏における信用ポイントは「レター数」であるべきだと思うので、「一番お金を出した人が一番信用される」という世界線には持っていきたくはありませんが(そこはキチンと線を引きたい)、一方で、「皆の為にお金を出した人が感謝される」というのは当たり前にあるべきだと思うので、そこはキチンと狙いたいです。

なので、『先週1週間のレター購入者ランキングBest3』の方のリンク(レターポットのリンク)は必ず掲載して、レター購入者ご本人に直接「ありがとう」を贈れるようにしたいです。

細かいことを言うと「あと、どれぐらい買えば、Best3にランクインできるのか?」が分かった方がいいと思うので、別ページで「現時点(今週)のランキングBest10(※ポイントも公開)」があってもいいのかもしれません。
(くれぐれも)レターの購入を煽ることが目的ではなく、Best3に入ろうと思っている人の目安として!

そんな中。
個人的に面白いなぁと思っているのが、③「広告として使える」です。

レターポットのアカウントを会社名にして(人検索を狙う人は個人名でもいい!)、「Best3に入って1週間、自社の名前をレターポットのトップページに出し続ける」というのは、「広告主に皆が感謝する」という流れができるので、ものすごく良い広告(広告主が悪者にならない広告)だと思います。

ミュージカル『えんとつ町のプペル 2025』(日本公演)の一日スポンサーさんのように、「スポンサーが感謝される文化」を仕組みから作った方が絶対に良い(その方が今後もスポンサーを集めやすい)と思っていて、「◯◯さん、レターポット村の為に、レターをたくさん買ってくれてありがとう」となるような未来は迎えにいきたいと思います。

ここで皆さんにお聞きしたいのですが、『先週1週間のレター購入者ランキングBest3』の言い回し(表記方法)は何が一番良いですかね?

なんか続けていくうちに、「先週1週間」は言わなくても良くなる(言わなくても「これは先週1週間のランキングなんだな」と皆が理解するようになる)ような気もしていて……それだと、『レター購入者ランキング』とか?
#Best3は言わなくていいな
#んなもん見れば分かる

『レター購入者ランキング』という言い回しが、ちょっと直接的すぎるので、もしかすると『支援者ランキング』とか『パトロンランキング』とかの方が良いのか?

このあたりはまだ答えが出ていないので、皆さんのアイデアをください。
#コメント欄まで

昨日は講演会の御礼がレターで届いて、ものすごく嬉しい気持ちになりました。
やっぱり、『レターポット』はものすごく良いサービスのような気がするので、皆さんと一緒に育てていきたいです。

引き続き、よろしくお願いします。

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

西野亮廣のレターポット「換金できない問題」を完全解決しました!
https://kamepyonblog.com/letterpot-kanzenkaiketsu

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 松浦康紀
  • 高橋 純子
  • 谷田洋史
  • 花澤 照明
  • 篠塚 亜有美
  • 林大祐
  • 藤澤直子
  • Tsuyoshi Mizuno
  • くれじ