※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

VIPチケットの販売がコッソリと始まりました

2024.06.09 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。

日曜日の今日の記事は仕事のバッキバキ内容をお届けすることは辞めようと思っていたのですが、ちょっと無理そうです。

お付き合いください。

2025年夏に上演するファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』(日本公演)の『第一弾チケット』の発売日が決まり(2024年8月25日!)、それに合わせてVIPチケットの販売がコッソリと始まりました。

▼VIPチケットは、この動画の概要欄から↓
https://www.youtube.com/live/qk-wM_5a-YA

ファーストウェーブチケットの概念(※早めの日程から売った方がイイ)に反して、千秋楽のVIP席をコッソリと販売させてもらっているのは、身内(サロンメンバーやVoicyのリスナーさん)の中で「千秋楽を観に行きたかったのに、チケットが取れなかった」という人をなるべく減らしたいと思ったので。

なので、千秋楽のVIP席を『チケットぴあ』で販売するつもりはありません。
#僕やスタッフの身内が目にする場所だけで発信しています

そんなこんなで、最近は毎日(本当に毎日!)ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』、およびプペルイヤーのことを四六時中考えています。

やっぱり、(VIP席限定とはいえ)『チケットの販売が始まった』というのは大きな意味を持っていて、これで僕はもう引き下がれません。

さっき、田村さんのFacebookを見ていたら、5年前におこなった『チックタック光る絵本と光る満願寺展』のことが書かれていて、あの頃は1000万~2000万円でヒーヒー言っていたそうです。
#最終的に4000万円ぐらいだったと思います

https://youtu.be/Eqic_C5N2HI

この5年で、予算のスケールが一桁(下手すりゃ二桁)増えていました(笑)

予算の話ばかりで申し訳ないですが(※仕事の規模を知っていただくのに予算は便利なんです!)今度のミュージカルの制作費は4億円チョイだそうで、5年前の僕ならきっとくたばっていました。

忙しくて忙しくて、次から次へと問題が起こるので振り返る時間などありませんでしたが、この5年は本当に全力で走ってきたみたいです。
#考えてみりゃ5年前って映画公開前だもんな

そして、この5年間、本当にたくさんたくさん応援してもらって、たくさんたくさん支えてもらっていたんだなぁと知りました。
ありがとうございます。
#今さらかよ

なんか引退表明の挨拶文みたいになっちゃいましたが(笑)、もちろん引退するつもりなど毛頭なくて、今はその逆で「バッキバキやったりますわ🔥」というモードです。

皆さんの期待だけは絶対に裏切りたくありません。
子供達の夢だけは絶対に邪魔したくありません。

客席に入った瞬間に感動で涙が溢れ出るような、世界のどこに行っても観ることができない、そんな圧倒的な空間を作り上げるので、楽しみにしておいてください。

あと、来年までは健康でいてください。
#来年までは?

来年に向けて今日も1日頑張ります!

素敵な日曜日をお過ごしください。

キングコング西野亮廣

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

🎧️最近やたら聴いてる鷲尾さんがカバーされた『水平線』
https://youtu.be/P8HdGQWFxMA

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 飯野 啓介いのすけ
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 林大祐
  • 田口 和行
  • Masaru Arai
  • くれじ