※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

よくよく考えたら、【ミュージカル】が最強

2024.09.26 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
三島から新大阪に行くまでの新幹線に二度乗り遅れたキングコング西野です。
#乗り換えでも乗り遅れた

さて。
今日は『よくよく考えたら、【ミュージカル】が最強』というテーマでお話ししたいと思います。
 
 

ミュージカル×動画
 

密着ドキュメンタリー『BackStory』の全3話の総再生回数(YouTube、TikTok)が【1000万回】を突破しました。

再生回数のインパクトもさることながら、「業界視聴率」の高さが侮れなくて、方々から(業界の偉い人達からも)感想をいただいており、今後、色々と話を進めやすくなりそうな匂いをプンプン放っております。

面白いのは、YouTubeショートとTikTokで同じ動画をアップした時の反応(再生回数)がまるで違うこと。

理由は「オススメ動画に出されるアルゴリズムがYouTubeショートとTikTokとでそれぞれ違うから」といったところだと思うのですが、「YouTubeショートでは伸びないけれど、TikTokでは伸びる」ということが(その逆も!)全然あって、今のところは「アップしてみないと分からない」といった感じです。

なので、「YouTubeショートとTikTokで同じ動画をそれぞれアップしてみて、2週間ほど放置して、(チャンネルのブランドの為に)伸び悩んでいる方の動画を取り下げる」「両方とも伸びていたら、両方とも残す」という打ち手が良さそうです。

それはそれとして…

昨日いろいろとシミュレーションをしてみたのですが、「コンテンツ供給過多の今の時代において、『定番ミュージカル』を作れたら最強」という結論に至りましたことを御報告すると共に、その理由を御説明させていただきます。

生成AIの話をする時に僕はよく『アンカー』の話をします。
『アンカー』とは「AIで生成できないもの」のことで、代表的なものとして…

① 時間(歴史)
② 思い出
③ プロセス
④ 癒着
⑤ 土地

などがあります。
このいずれかのアンカーを絡めていないコンテンツは「AIで生成可能」で、つまるところ、誰でも作れてしまう(ので、価値を持たない)。

「定番」となったミュージカル作品が強いのは、このうちの②⑤をおさえているところ。

②は「子供の頃に親に連れていってもらった」などで、⑤は「劇場」です。

映像作品は無尽蔵に増えていきますし、映像作品の置き所(YouTubeや、TiKToKや、Netflixや、Amazonや、17や、ポコチャ…など)も無尽蔵に増えていきますが、「劇場」の数が増え続けることは無く(地球の土地は有限だから)、『ライオンキング』が席を空けてくれないと『ライオンキング』の劇場で自分達の作品を上演することはできません。

この時、劇場のイスを取っているのが「アーティストや芸人」であれば、どれだけ素晴らしいアーティストや芸人であろうと(人間である以上)寿命が理由で席を空けわたしてくれるのですが、これが「定番ミュージカル」となってくると「子供の頃に親が連れていってくれたミュージカルを、今度は自分の子供と観に行く」という無限ループ(無敵モード)が発生し、なかなか席が空かない。

「今もっとも勢いがある作品は、定番作品」という絵本業界と同じようなことが起きていて、それを可能にしているのが「音楽」です。

「お笑い」はビックリ箱なので、有名なネタほどウケない(M-1グランプリの決勝でやったネタを劇場でやったらスベる)という運命を背負っており、「傑作ネタ」のリピーターが生まれることはありませんが、音楽は「知らない曲は楽しくない」「知っている曲ほど楽しい」というエンタメなので、定番になればなるほど強くなる。

ここ(定番ミュージカル)に今『BackStory』でやっているような「動画(ショートを含む)」を絡めて、さらに認知を拡大させ始めたら、新人からすると「つけ入る隙」がほぼなくて、ミュージカル『スターライト・エクスプレス』(光GENJIの元ネタみたいな作品)は40年目に突入し、ここにきて「×動画」で更に勢いを増しています。
#もう無敵

ここに「定番ミュージカル×動画=エンタメ浮沈艦」という黄金式が完成するわけですが、そのエンタメの出口で「定番絵本(お客さんの家に置かれる広告)」を販売したら、より強固な無限ループの完成で、もう誰も敵いません。

どうせエンタメに命を賭けるなら、その無限ループを狙った方が面白いので、今日もせっせと頑張ります。

サロンメンバーの皆様におかれましては、「あー、黒西野が随分とエグいところを狙ってるなー」と思いながら、ニヤニヤ見守っていただけると嬉しいです。

天を突く城壁と地獄まで続く堀の建築を進めながら、ガンガン攻めてやります。

引き続き応援宜しくお願いします。

現場からは以上です。

【追伸①】
「 https://salon.jp/nishino」 と「 #レターポット 」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

『ミュージカル俳優の歌唱力がヤバイ…』/ BackStory【ミュージカル「えんとつ町のプペル」】/ 毎週金曜20:00公開中
https://youtube.com/shorts/rtmcncEluCE

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 稲吉 英樹
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 大内田 龍馬
  • 林大祐
  • 田口 和行
  • 八角尭明
  • 岩月拓大
  • 藤澤直子
  • くれじ
  • Seigo Suzuki
  • 渡部正和
  • 松田裕