※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

火力は有限である

2022.05.20 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
ワクチンを四発分(J&Jは二回分としてカウント)打って、ワクチンパスポートの神となったキングコング西野です。
#コロナに効くかどうかは知らん

さて。
今日は『火力は有限である』というテーマでお話ししたいと思います。
昨日のVoicyのプレミアム放送で喋った内容なのですが、もう少し整理して、文字にしたくなりました。

弱者が勝つためにメチャクチャ重要な話です。

 

ミュージカル『えんとつ町のプペル』の無料公開の予告編の話
 

少し前に面白いことがあったんです。

7月3日にYouTubeで全編無料公開をするミュージカル『えんとつ町のプペル』を盛り上げるべく、その『予告編』を作ることになったんですね。

そんなこんなで、リーダーの瀬戸口が「映像作家さん」に予告編の制作の依頼を出したのですが、あがってきた予告編に対して西野が「OK」を出さなかったんです。
#生意気にごめんなさい
#ホントにいつもいつも

「映像作品としてダメ」という話ではなくて、「映像作品としてはとっても素敵なんだけれど、『予告編』の役目を果たしきっていない」というのが西野の弁です。

予告編の役目というのは、「30秒の素晴らしい映像でお客さんを感動させること」ではなくて、「劇場に足を運ばせること(本編を観たくすること)」であり、「本編の【ダイジェスト映像】を予告編としてしまうと、観た気になって、集客が落ちる」と業界では言われています。

そんなこんなで、映画やドラマの世界では、「予告編を作るプロ(映像を使って劇場に足を運ばせるプロ)」がいて、映画『えんとつ町のプペル』もそのプロ(会社)に予告編の制作をお願いしました。

廣田監督が予告編を作っているわけじゃないんです。
西野も廣田監督も、予告編の制作に関しては、ズブの素人なんです。

その時、瀬戸口に「予告編って、こういうことだよ」と送ったのがコチラ↓

【『パイレーツ・オブ・カリビアン』の予告編】

https://youtu.be/j2qK3BSclIo

この映像からは、「本気でヤバい敵が現れて、『ポセイドンの槍』とやらを手に入れないと大変なことになる」ぐらいしか分かりません(笑)

どんなストーリーかは分からないんですね。
だけど、ちょっと見たくなる。
答え合わせをしたくなる。

これこそが予告編の役目で、見誤っちゃダメなのは、「依頼した映像作家さんには1ミリも落ち度が無い」という点です。
#映像作品としては本当に素敵だった

落ち度は、リーダーである瀬戸口が「予告編のプロがいることと、そのプロの仕事っぷりを知らなかった」の一点。
要するに、『人選の解像度が粗かった』ということです。
#その後ソッコーでリカバリーしていたので最高でした

 

火力は有限である


リーダーの仕事は「人、カネ、モノを集めること」と「それらを上手く回すこと」のみ。
決して「手を動かすこと」ではありません。
現場の人間は『手を動かすリーダー』を許してはいけません。

リーダーは、「人をどう集めるか?」「誰に仕事をお願いするか?」がメチャクチャ重要で、当たり前の話ですが「知っている人(お願いできる人)」が少なかったら、「ドキュメンタリーの映像作家さんに予告編の制作をお願いする」みたいなミスマッチが必ず起きます。

「デザイナー」ひとつとっても、得意技が全然違います。
「線画」をベースにデザインするのが得意な人もいれば、
「配色」をベースにデザインするのが得意な人もいれば、
「写真」をベースにデザインするのが得意な人もいます。

選択肢を持っていないと(頼める人がたくさんいないと)、プロジェクトがコケるどころか、依頼先の信用も落としてしまう。
「力を出しきれない仕事」を与えちゃダメなんです。
#本田圭佑さんに相撲をとらせるような

火力は有限です。
戦において「火力」とは、兵士の数や武器の数、あるいは兵糧の数を指します。
経営においては、スタッフの数や予算などなど。

それらは有言なので、配置を見誤ると必ず「ほころび」が出ます。

当然、弱者の火力は小さいので、弱者が強者に勝つ方法は、『強者の「ほころび(火力の使いどころのミス)」を確実に突く』です。

全タレントが「広告費獲得の為の認知の獲得」に励んでいる隙に、「ダイレクト課金獲得の為の人気獲得」に全火力を適切に投下する…といった。

CHIMNEY TOWN から独立して『CHIMNEY TOWN USA』のリーダーとなった瀬戸口や、『CHIMNEYCOFFEE 』のリーダーとなった山邊には、「リーダーならば、仕事をお願いする人を正しく選べるようになる為に、もっと見て、もっと選択肢を増やせ。そして関係性を築くことに時間を使え」と伝えています。

火力を正しく配置できないリーダーに、火力を持たしても無駄遣いされて終わりです。
このことは、チームの皆で理解しておく必要があるでしょう。
#リーダーが現場にいない理由を把握できているチームは強い

現場からは以上でーす。

【追伸】

https://salon.jp/nishino」を付けて今日の記事の感想を呟いていただけたら、西野がエゴサーチで見つけ出してニヤニヤします。

宜しくお願いいたします。

https://stand.fm/episodes/6286fab3c137870006045fdf

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 藤岡智也
  • 土方慎一郎
  • 三野裕太
  • 玉木皓一
  • くれじ
  • すだ まさひろ