DVDを売る!

投稿日:2021.06.17 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


見出し画像

皆さん、こんにちは。
昨夜、「人生のうちで、二日酔いで死んでいる時間」を計算したところ【12年】という驚異的な数字が出たキングコング西野です。
#もう二度とお酒は呑まないぞ

さて。
二日酔いから無事に生還した今日は『DVDを売る!』というお話をしたいと思います。
テーマはいたってシンプルですが、「へぇ~、今、そうなってるんだぁ~」という情報が時々入ってくることになりそうです。

 

どうして西野は『映画 えんとつ町のプペル』のDVDの話を表でしないの?

基本的にどの作品も映画公開から半年ほど経つとDVD化の話が聞こえてきますが、ところが『映画 えんとつ町のプペル』に関しては、あまりDVD化の話を聞きません。

YouTubeでライブ配信していても、「DVDにはならないんですか?」という質問がチョコチョコ飛んできます。
やっぱり、気になる人は気になるようです。

そもそも「映画公開から6ヵ月」って何のことなのでしょうか?
最初に、こちらの説明をさせていただきます。

映画公開からDVD発売までに半年近くのタイムラグがある理由は、お察しのとおり「DVDで観ればいいや」と考える人を一人でも減らすことが狙いです。
なので、映画公開中は「DVD化」の話はしないようになっています。

なので、DVD化が聞こえてくるのは公開が終了してからになるのですが、『映画 えんとつ町のプペル』は驚異的なロングラン作品となっていて、ついには『ドライブインシアター』が始まりました。

追加上映のスケジュールは以下の通り↓

6月20日 イオンモールむさし村山
6月24日 イオン板橋
6月25日 イオンモール大高、越谷レイクタウン、イオン板橋
6月26日 イオン市川妙典、イオンノア

(※詳しくはコチラ→)https://www.aeoncinema.com/cinema/drive-in-theater/schedule/

公開から6か月後にDVD化も何も、公開から6ヵ月経っても、まだ上映してるんです(笑)

だから、表立って「DVDが出まーす!」とは言えないんです。

ただ、「映画公開→半年後にDVD化」の流れは、もう皆が知っていることです。
コチラがDVD化を隠したところで「DVDになるんでしょ」と思われています。

なので実際のところ、公開中にDVD化の話をしない理由は、「映画館への配慮」が大きいと思います。

映画館のスタッフさんが、一人でも多くのお客様に映画館で『えんとつ町のプペル』を観てもらうべく、せっせと宣伝している裏で、作者が「DVDが出まーす!」とアナウンスしていたら、ちょっとアレじゃないですか(笑)。

そこは持ちつ持たれつで、「映画公開中は映画館の宣伝をすべき」という感じになっています。

 

DVDって、どれぐらい売れるものなの?

とは言うものの、ちゃっかりとDVD制作は進めており、もちろん販売するつもりです。

ところで。

我が家にはDVDプレイヤーが無いのですが、実際、今、DVDってどれぐらい売れているものなのでしょうか?
気になりますよね?
大丈夫です。調べてみました。
#二日酔いで投稿が遅れたことを反省して
#いつもよりシッカリ目にサロン記事と向き合う西野


2020年の年間ビデオ・チャートがコチラ↓

【1位】『アナと雪の女王2』 49.9万枚
【2位】『ARASHI Anniversary Tour 5×20』嵐 45万枚
【3位】『King & Prince CONCERT TOUR 2019』King & Prince 41.5万枚
【4位】『TrackONE -IMPACT-』 SixTONES 28.8万枚
【5位】『滝沢歌舞伎 ZERO』 24.7万枚
【6位】『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』 23.2万枚
【7位】『Hey! Say! JUMP LIVE TOUR 2019-2020 PARADE』Hey! Say! JUMP 20.9万枚
【8位】『「天気の子」スタンダード・エディション』 20.8万枚
【9位】『素顔4 ジャニーズJr.盤』ジャニーズJr. 16.6万枚
【10位】『BTS WORLD TOUR 'LOVE YOURSELF: SPEAK YOURSELF' - JAPAN EDITION』BTS 12.7万枚


……「もしかすると、コロナの巣ごもり需要があったりするかなぁ」と思ったので、一昨年(2019年)の年間売り上げランキングも調べてみました。
#二日酔いを反省しているよ


こちらです↓

【1位】『5×20 All the BEST!! CLIPS 1999-2019』 嵐 81.5万枚
【2位】『ボヘミアン・ラプソディ』 40.8万枚
【3位】『関ジャニ’sエイターテインメント GR8EST』関ジャニ∞ 26.1万枚
【4位】『十五祭』 関ジャニ∞ 25.2万枚
【5位】『愛だけがすべて -What do you want?-』Hey! Say! JUMP 20.4万枚
【6位】『Hey! Say! JUMP LIVE TOUR SENSE or LOVE』Hey! Say! JUMP 18.8万枚
【7位】『アラジン』 17.6万枚
【8位】『アベンジャーズ/エンドゲーム』 17.4万枚
【9位】『LIVE TOUR 2019 FREE HUGS!』Kis-My-Ft2 16万枚
【10位】『B'z LIVE-GYM Pleasure 2018 -HINOTORI-』 B'z 15.1万枚

《出典》billboard-japan.

https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/96776

DVD市場は年々小さくなっているようですが、なんとなく「15万枚ほど売れば、年間トップ10に入る」といった感じです。

丁寧に手を打てば狙える数字だと個人的には思っています。
皆さん的にはどうっすか?

 

さて、どうやって売ろうかしら?

絵本『みにくいマルコ』はNFTを絡めた実験をするのですが(※ここで当たりハズレのデータをとることが大事!)、『映画 えんとつ町のプペル』のDVDの届け方に関しては、僕らがこれまで試してきた打ち手(ギフト化など)の合わせ技かなぁと思っております。

ここで、もう1つ面白いデータを紹介します。

なんと去年(2020年)、アメリカのCDとアナログレコードの売上が34年ぶりに逆転したんです。

CD売り上げは対前年で23%ダウンの531億円で、アナログレコードは対前年で29%アップの689億円だったそうな。

これ、いわゆる「コロナ需要」じゃないんです。
知ってました?
アナログレコードって、年々売上を伸ばしていたんです。

アナログレコードは「部屋で聴くもの」から「部屋に飾るもの」への意味変が起きていて、以前もお話ししたとおり、『映画 えんとつ町のプペル』のDVDの打ち手もコッチ(インテリアグッズ化)だと思います。

「(観ることもできるけれども)飾りたくなるDVDはどんなのだろう?」を考えた方が良さそう。

で、こういう時は大体、『初回限定版』と『通常版』の2パターンを出したりするのですが(あわよくば二枚買ってもらう作戦)、その打ち手だと、一人が二枚買ってくれるのは「初回限定版が出ている間」だけ。
#黒西野が顔を出し始めてますよ
#気をつけて

そうじゃなくて、「未来永劫、一人が二枚買うDVD」にした方が面白そうなので、まずは、DVDのパッケージをアナログレコードサイズにして(部屋に飾れるようにして)、次に、表と裏で絵を繋げてみました。

こうすると、一枚の絵を飾るには二枚買わなくちゃいけなくなります。
#黒すぎる

どうぞ皆様、ドン引きしてください。
これが黒西野黒廣です。

何か良い打ち手があれば教えてくださいな。
最後に、DVDのパッケージのイメージ(ラフ)を貼っときますね。
絶対に表に出しちゃダメだよ。

とりあえず15万枚を狙います。
#確実に仕留める


現場からは以上でーす。


【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けてTwitter(本アカ)で呟いていただけると、西野がネコのようになついて、フォローさせていただく場合がありますので、感想よろ!

【今日のVoicy】

https://voicy.jp/channel/941/167301

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
5/8
2025
チラ見せ
しつこさの証明
5/7
2025
チラ見せ
生活のハリ
5/6
2025
チラ見せ
フロントエンドやバックエンドの最適解
5/5
2025
チラ見せ
その目標は一つの「手段」でしかない

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。