おはようございました。
朝の挨拶の遅刻バージョンを作ってみたキングコング西野です。
さて。
今日は現在進行中のプロジェクトの進捗状況の共有をしたいと思います。
#具体的 !
お遊戯会『えんとつ町のプペル』のお手本動画の件でございます。
スタッフの布陣が決まってきたよ
今回の企画は先日のウクライナの記事で書いたとおり「ゴッリゴリのプロが素人でも扱える素材を作る」がテーマになっておりまして、「ブッチぎりすぎたらダメだけど、とはいえ、やりたくなる(憧れる)ポイントは突いていこうね」という話でウェイウェイやっております。
#ウェイウェイって何
制作進行(プロジェクトを仕切る人)は、ミュージカル『えんとつ町のプペル』を作っている『CHIMNEYTOWN USA』で、昨日さっそく打ち合わせがあったのですが、サクサクサクッ!と話を進めてくれるので、イベントをされる際は『CHIMNEYTOWN USA』委託することをオススメします。
#面倒なことを全部やってくれるのでかなりイイです
現在、決まっているスタッフの座組みは以下の通り↓
【振り付け)】
SHOJINさん
→ミュージカル『えんとつ町のプペル』の振り付けも担当してくださった人です。
【台本デザイン】
かんかんさん
→『えんとつ町のプペル』やCHIMNEYTOWNのグッズまわりのデザインをやってくれているスペイン在住のデザイナーさんです。
【照明】
イジツさん。
→僕の武道館のライブやプペル歌舞伎の照明演出を担当してくださったり、ゆずサンや、Official髭男dismさんのライブを手掛けている人です。
【美術】
佐藤さん。
→『えんとつ町のプペル』(映画&ミュージカル&歌舞伎&バレエ)の美術リーダーで、SEKAI NO OWARIさんのライブやデザインまわりを手掛けている人です。
【撮影】
上田さんチーム
→CHIMNEYTOWNの映像作品を担当してくださっていて、何かあれば「とりあえず上田さんで」と仕事を丸投げされる人です。
【脚本&演出】
西野。
→言わずとしれた世界のNISHINOです。
【音楽】
KOさん率いるミュージカル『えんとつ町のプペル』の音楽チーム。
【制作進行】
CHIMNEYTOWN USA
……こんな感じのチームで、丁寧に作っていきます。
映像の攻め方
ダンスのレッスンや、もろもろの準備もありますので、「お手本動画」の撮影は5月の末になる予定です。
#都内の幼稚園を借りて撮影する予定
今回の「お手本動画」はYouTubeに(広告を付けずに)アップしようと思っているのですが、さて、この動画の作り込みは、どれぐらいが適当でしょうか?
やはり「お手本動画」なので、子供たちの動きが見えるように、真正面から定点カメラで撮影した方が良さそうですが、とはいえ、“面白味”がないと「この劇をやろう!」という気持ちになりません。
お手本動画を作ったところで、「やろう!」と思ってもらえなかったら意味がないわけで…そう考えるとカットを割って(顔のアップとか)を撮った方が良さそうですが、それだと、全体の動きが分からなくなる。。
このあたりの塩梅が結構難しいなぁと思っていたのですが、昨日の会議でSHOJINさんの方から「僕、ダンスパートのレクチャー動画(真正面からの映像)を別で撮りますよ」と言っていただき、これにて一件落着。
『本編映像』に加えて、SHOJIN先生のダンスレクチャー動画を三曲分(3本)作ることになりました。
ダンスのレクチャー動画を別で撮るので、本編映像はゴッリゴリにカットを割って作り込むことができます。
お客さんがいるわけじゃないので、ドローンとかも飛ばせます。
#お遊戯会でドローン
美術や衣装はこれから
美術デザインはこれから決めますが、佐藤さんからは「段ボールで作ると面白そうっす」という提案をいただいております。
これには僕も大賛成で、「段ボール感」や「クレヨン感」があると最高です。
エンタメ美術界のトップランナーが段ボールで作る美術はどんな感じになるのか、今から楽しみです。
衣装デザインは、美術が決まってからだと思いますが、ここも「主婦が頑張ったら作れるライン」を守りたいと思います。
美術や衣装の作り方も、ネットで検索できるようにしておくといいですね😊
子供達にかけるエンタメの費用(コスト)というのは、教育の現場からは最初に省かれてしまうところなので、ここはトコトン応援していきたいと思います。
『えんとつ町のプペル』をお遊戯会でやった子が、いつかミュージカル『えんとつ町のプペル』に出てくれたら痛快です。
そんな日を夢見て、今日も準備を進めます。
引き続き応援宜しくお願いいたします。
現場からは以上でーす。
【追伸】
サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けてTwitter(本アカ)で呟いていただけると、西野がネコのようになついて、フォローさせていただく場合がありますので、感想よろ!
https://www.kamofunding.com/projects/nishino02/rewards/24841