一旦沈むけど、繋がってる

投稿日:2021.05.09 / 西野亮廣エンタメ研究所

※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。


見出し画像

日曜日なので、仕事のお話はお休みにして、つらつらと日記を綴ろうと思います。

「仕事の話はお休み」と言っても、あらゆる趣味を仕事に繋げてしまっているので、ナンダカンダで仕事の話です。
まぁ、「仕事の話をしてるけど、役に立つ話ではない」ぐらいのニュアンスで読み始めていただけると嬉しいニャン。
#キモっ

 

一旦沈むけど、繋がってる

『映画 えんとつ町のプペル』のインパクトは想像以上に大きくて、国内だとボチボチ一段落つきましたが、4月頃からは海外の動きが慌ただしくなってきました。

『映画 えんとつ町のプペル』は台湾で公開され、今月26日からは韓国でも公開されます。

その後もコロナの状況と相談しながら(決して急がず!)、各国で公開していきます。

世界戦ともなると、権利関係やら何やら、とにかくいろんな大人の事情が絡んできて、サロン内でもまだ共有できていないビッグニュースがいくつかあるのですが……映画公開前と後では、一気に3ステップぐらい上がりました。

ようやく国内の重力圏を抜けた感じです。

一昨日、とある方から「お時間いただけますか? 直接、お話ししたいことがあります」とZ I P(会議室)に呼び出され、その席で本当に大きな大きなオファーを頂戴しました。

まだ内容は言えないのですが(ごめんなさい)、100人いれば、100人が声を上げて腰を抜かすような……そんな規模のオファーです。
#もちろん世界戦 

その時の写真を田村Pが盗み撮りしているので、あとで彼女のInstagramをチェックしてみてください。
やたらクールぶっている西野がいます(笑)

(※コチラ→)https://www.instagram.com/p/COlKr27tA19/

本音を話すと、まさかクールぶっているわけではなくて……この時、昔のことを思い出していました。
「いつか、こういう人になりたいなぁ」と願っていた日のことです。

あの日、僕は、荷物をたくさん積めるセドリックバンを運転して、リサイクルショップに向かっていました。

同乗していたのは全員後輩で、構成作家の山口トンボ君と、ブロードキャスト房野君と、イシバシハザマの4人です。

昨日放送の『スナック西野』でも少し触れましたが、当時の僕は「このままテレビの仕事を続けても、世界のエンタメに対する嫉妬が拭えることはない」と判断し、テレビの仕事から軸足を抜いて、「海外に通用する作品」を作る道を選びました。

とは言っても、そう簡単には話は進みません。

キングコング西野のことはテレビで観て知っているけれど、「西野の作品」なんぞには、誰も何の興味もありません。

作り始めた絵本はバカみたいな描き込み量で、いつまで経っても完成しない。
完成させたところで、どうやら需要も無さそう。

絵本と同時にスタートさせた「舞台(演劇)」のお仕事も散々でした。

僕の師匠が劇作家なので、舞台のお仕事は比較的近い距離にあったのですが、自分が旗を振るようなことはありませんでした。
当然、当時のキングコング西野が「舞台を作る!」と言ったところで、人など集まりません。

そこで、後輩の山口トンボ君と、ブロードキャスト房野君と、イシバシハザマにお願いして、舞台を手伝ってもらうことにしました。
中野twlという40人キャパの小さな小さな劇場でおこなう一回限りの公演です。

当然、その規模では、舞台の制作費をチケット代でまかなうことはできないので、「セット費」などは僕の持ち出しで、セットの建て込み&バラシは自分達。

リサイクルショップで買ったアレやコレやを、自分達で劇場に運び、ステージ上に建て込んで、終演後は、セドリックバンにセットを積んで、自宅に持ち帰り。

そんなお財布事情ですから、後輩達にまとまったギャラは支払えません。
僕は「これで、かんべんして」と後輩達を焼肉屋さんに連れていって、そこそこの肉とビールを喉に流し込みながら、夢を語って、なんとなく打ち上げている自分に対して、この状態が良いわけがないと思いました。

帰り道。

一人になって、いろんなことを考えました。
仮にも昨日まで毎週2000万人が観ているレギュラー番組のM Cをやっていた人間です。

それがどうだ?

「作品を作る」と言って、蓋を開けてみれば……ズブズブの関係の後輩に声をかけて、偉そうにアレコレ指示をしておきながら、僕が彼らに用意した環境は、
「舞台セットはリサイクルショップの有り合わせ」
「セット費用は持ち出し」
「セットの運搬&建て込み&バラシは自分達」
「打ち上げ代も自腹」
…といった文化祭。

しかも、お客さんは40人。
日本のどこを探しても、今回の舞台の感想を話している人などいません。
後輩の時間を奪って、何してんだ。

「みじめだな」と思いました。

家に帰って、『パイレーツオブカリビアン』のメイキング映像を観て……
巨大なセットが次から次へと建て込まれていく映像を観て……
「いつか僕も」と願いました。

だけど、その次も、その次の次も、全然上手くいかないんです。
あるのは「知名度」だけで、絵本を出しても売れやしない。

今度は、セドリックバンに絵本を積んで、全国で手売り。
売れ残った絵本を、またセドリックバンに積んで、自宅に運びます。

願った未来はいつまで経っても始まらなくて、「みじめさ」だけが蓄積されていきます。

世界を目指してテレビから軸足を抜いたハズなのに、むしろ世界が遠退いて、だんだん見えなくなっていきます。
この活動が、自分が世界戦にうって出ていく未来に繋がっているのか?
そう疑った日は何度もありました。

一昨日、
大きな大きな仕事の話を聞きながら、あの日のことを思い出していました。
本当にいろんなことがありましたが、あの日がなければ、今この場にいないわけで。。

繋がっていたんです。何もかも。

ジジ臭くて嫌ですが、僕の経験上言えることは…《自分で舵を握って活動をスタートさせたら、自分が期待しているような「右肩あがり」の成長などなく、どちらかというと、アルファベットの『J』のように、「一旦、沈む」》ということ。

その沈んでいる期間は「始めなかった方がよかったのかも……」という不安にも襲われるし、
みじめな思いをたくさんするし、
将来に対して疑いを持ってしまうこともある。

だけど、覚えておいて欲しいのは

「成長は右肩あがりではない」、
ということと、
「繋がっている」
ということ。

ちゃんと勉強して、正しい努力を続けておけば、どこかのタイミングで突然「成長」がやってくる。
少し前から気配はする(成長の心当たりはある)けれど、ホントに突然来るんです。

サロンメンバーさんの中には、あの日の僕と同じような人がいるかもしれません。
いや、確実にいるな。
今日の記事はその人に届くと嬉しいです。

もしも、タイムマシーンに乗って、みじめさに潰されそうになっているあの日に僕に会えるなら、こう耳打ちします。

「絶対にやめるな」

みじめな毎日はもう少し続くと思いますが、必ず繋がっているので、もうチョイ頑張って。
体調を崩しちゃったら仕方がないので、ほどほどに運動してね。

それでは素敵な日曜日をお過ごしください。
 

西野亮廣(キングコング)


【追伸】

サロン記事の感想を呟かれる際は、文章の最後に『salon.jp/nishino』を付けてTwitter(本アカ)で呟いていただけると、西野がネコのようになついて、フォローさせていただく場合がありますので、感想よろ!

https://youtu.be/wX-Ysbz7zh0

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。
5/13
2025
チラ見せ
お坊ちゃんの文化祭いいかげんにしろ!
5/12
2025
チラ見せ
祭りを定着させる
5/11
2025
チラ見せ
ただの日記
5/10
2025
チラ見せ
商品は「誰に売るか」で変わる 〜ユーザー商品・ギフター...

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。