※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

仲間探しの方法

2018.10.18 / 西野亮廣エンタメ研究所

おはようございます。
集合写真を撮る時にダラダラ集まるヤツとは一生口をきかないことに決めている西野です。

最近は、やることなすこと上手くいっているように思われがちな西野ですが、上手くいっているプロジェクトが世に出ているだけの話で、陰でヒッソリとコケているプロジェクトも山ほどあります。

無名のクリエイターさんを支援しようと思って、僕の絵本の二次創作(および、その売買)を完全にオッケーにしたオンラインギャラリー『プペル』の開発をスタートさせたのが、5ヶ月ほど前。

「なかなか完成しないなぁ」と思って、さすがに痺れを切らせて「どうなってますか?」と聞いたところ、作業が止まっていたことが発覚して、ズッコケてしまいました。

結構なお金をお支払いしたのですが、結果として出来上がってこなかったので、おもくそ失敗です。
これに関しては「やりたい!」と手を挙げてくださった方を信じて開発を丸投げしたのは僕なので、僕の責任です。

オンラインギャラリー『プペル』を待たれていた方、すみません。
別の形で、(今度は僕が最初から最後まで舵をとって)なんとかします。

完全に失敗した!
メチャクソごめんなさい。

次だ、次っ!!

 

仲間を探す

今朝、ブログにも書きましたが、サロンに毎日記事を投稿したり、サロンメンバーとプロジェクトを進めたり、サロンメンバーと交流会を繰り返している理由の一つに、「同じスピードで走ってくれる仲間探し」があって、何度ズッコケようとも、今日も明日もサロンメンバーとの接触を繰り返します。

10月の末から11月5日まで、渋谷ヒカリエにある『CUBE』というギャラリーをお借りしていて、久しぶりに東京で個展でもしようかなぁと思っていたのですが、今の僕は世間に発信するよりも、サロンメンバーとの対話を繰り返して、一緒に汗を流して、一緒に悩みを共有することの方が遥かに大事なので、10月末~11月5日の渋谷ヒカリエでは、『西野亮廣エンタメ研究所 ~巨大シャドーボックスを作ろう!~』と題して、サロンメンバーと縦2メートル×横4メートルのシャドーボックスを作ろうと思います。

ぶっちゃけ一緒に作るものはシャドーボックスでも、豚汁でも、何でもよくて、「サロンメンバーと対話をしながら共同作業をすること」が目的です。

ここで作った巨大シャドーボックスは、今度、五反田に作る(すでに物件はお借りしています)貸し会議室にでも飾ろうかと。

一般の方(通行人)には、『西野亮廣エンタメ研究所』のメンバーが巨大シャドーボックスを作っている現場を、無料で、工場見学的に見ていただこうと思っていて、集客は、どうだっていいです。

今年の夏の『サーカス!』の時、同様、作業服はルビッチのコスプレ(黒パンツ&サスペンダー)にしてもらえるとバカみたいで嬉しいです。
僕も、そのコスプレをします。

参加される方はコチラから↓
http://nishino.thebase.in/

とにかく、もっともっと皆さんと対話をしていきます!

これの超巨大版を作る!

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 玉木皓一