【絵本で音を鳴らせるか?】
今、おもくそ力を入れて作っている次々回作の絵本『チックタック ~約束の時計台~』のラストシーンでは、時計台の鐘が大きく鳴り響きます。
さて、ここで問題が発生します。
「どうやって、絵本で音が出ていることを表現するの?」
この問題に対する僕なりの答えはコチラです
①こちらは時計台の中から外を見た時の景色。
ちなみに、このシーンはカットになったので、このイラストは本チャンの絵本では使われません。
②こちらは、時計台内部。
たとえば、ここにラッパのようなもの(あきらかに音が出るような装置)をつけて、「時計台の鐘の音が鳴り響きました」と文章で説明するのもいいですが、それだと表現にヒネリがありません。
ポイントは「文章で説明せずに、時計台の鐘が鳴ったことを読者に伝える」ですね。
③そこで、時計台がある森を「ホタルの森(ホタルがたくさん住んでいる森)」という設定にして、“夜中12時に鐘の音がなると、驚いたホタル達が一斉に飛び立つ”という設定にしてしまおうと思いました。
④んでもって、こう。
「ホタルが一斉に飛んで輝く=鐘の音が鳴った」というルールなので、これで鐘の音が鳴ったことを表現できる。
こんな感じで作ってまーす。
#オンラインサロンの感想をツイートしてくれるのとか大歓迎です
#ツイートするときにはオンラインサロンの入会ページのURLを貼っていただけると嬉しいです