※この記事の内容は外部に発信していただいて大丈夫です。

2025年、プペルイヤーの足音

2024.08.01 / 西野亮廣エンタメ研究所



おはようございます。
COMET&WHINNYのボディーソープが開発されるというニュースを聞いて飛び上がっているキングコング西野です。
#NORAさんが手伝ってくださっています
#ボディーソープめちゃくちゃ欲しかったので嬉しい

さて。
今日は『2025年、プペルイヤーの足音』というテーマで、進捗状況の共有をさせていただこうと思います。
#盛り沢山な内容です
  
  

KAAT 神奈川芸術劇場でドカーン!
  

というわけで、今朝、ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』の会場が発表されました。

https://r.voicy.jp/Gw9r6LBX9j3

会場は『KAAT 神奈川芸術劇場』(1200席)でございます。

サロンメンバーのnemoさんが早速、劇場周辺のホテルをまとめてくださっているので、地方からお越しになられる方は参考にしてみてください。

https://x.com/OBAKEninarou/status/1818801658140545313

劇場情報を公開することができたので、ここからサロンメンバーさんと話を進めたいのは公演前後の時間の使い方でして、先日お話しさせていただいた「公演を観に来られる方の飲食を押さえる件」について、アレやコレやと握っておきたいと思います。

KAATの一階には、山梨県河口湖の地で2008年に開業以来、天然酵母のバンズと100%ビーフのパティにこだわった人気グルメバーガーのお店『ムースヒルズバーガー』(https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140104/14094502/)があるのですが、公演前の腹ごしらえとしてハンバーガーを食べることはあっても、「公演終了後にフラッとハンバーガーを食べて帰る」というムードにはあまりならないのか、せっかく劇場の一階にある飲食店なのに劇場のお客さんを取りきれていない印象を受けました。
#味はメチャクチャ美味しいんです

普段の食事と違って、イベント時の食事(外食)というのは、スタンプラリーのスタンプの感覚に近いと思っていて、「飲食店」として戦うのではなくて、「ここまで来たんだから、これを食っておくか!」という【意味付け】をどれだけ事前に作っておくかが大事だと思います。

それでいうと「コラボメニュー」というのは安直なようで、意外と効き目がありそう。
ここに関して、すでにムースヒルズバーガーさんとミーティングのアポはとっておりまして、「ハンバーガーは重すぎて食べられない」という人も受け入れられるコラボメニュー作りを進めたいと思います。

そして、もう一点。

ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』ではVIP席を出しているのもあって、経営者さんや、個人事業主さんや、経営マインドを持ったクリエイターさんもたくさんお越しになられます。

考えられる流れとして、「せっかく全国から集まるのだから、公演終了後に皆で一緒に呑みに行きません?」という流れは確実にあると思っていて、黒西野としては「そこを取りこぼしたくない」という気持ちがあります。

もし、今の時点で「店を貸しきって二次会をやろう!」と考えられている方がいれば、店選びはチョット待ってもらえると嬉しいです。

二次会の会場としてムースヒルズバーガーが使えたら最高なので、そこもお店の方と掛け合ってみます。
悪いようにはしないので、しばしお待ちください。
  
  

えんとつ町のマイナンバーカード
  

昨日は、えんとつ町のマイナンバーカード(住民カード)のミーティングがありました。

『天才万博』や『えんとつ町の踊るハロウィンナイト』やミュージカル『えんとつ町のプペル』といった「えんとつ町のイベント」の際に、えんとつ町の役場を出して、そこで、えんとつ町のマイナンバーを登録できるようにします。

カードには、名前や、えんとつ町の住所などが記録されており、イベント時にスタッフが撮影した写真(たとえば西野とのツーショット写真など)も、自動でカードに記録されます。

各イベントの会場ロビーにある記録台にマイナンバーカードをピッとかざせば、イベントに参加した履歴もカードに記録されます。

カードに記録された情報や画像はスマホをかざせばいつでも見れるようになっているので、思い出の保管場所として使っていただけると。

カードにはランクをつけようと思っていて、一定の条件を満たした方には「ブラックカード」をお渡しします。
「ブラックカード」は、開演前の列に並ばなくて良かったり、ラウンジを自由にご利用いただけたり…といった特典がついたりします。

イベントグッズにしては、色々と便利な使い道がありそうな『えんとつ町のマイナンバーカード』。

今、悩んでいるのはそのカードの名前で、『マイナンバーカード』という名前は使えないので、何か良い名前があれば教えてください。

ちなみに、えんとつ町の住民には「町」という概念がないし、住民にとって「煙突だらけの景色」は珍しい景色でも何でもないので、『CHIMNEY TOWN』というワードは使えません。

何か良い名前あるかしら?
  
  

映画も着々と!
  

映画『えんとつ町のプペル ~約束の時計台~』の製作も着々と進めております。

昨日は映画公開時のプロモーションのミーティングがありまして、うまくいけば、某有名ファーストフード店とのコラボ企画が生まれるかもしれません。

そのコラボにあたって求められているのは「ミニ絵本」の製作で、CHIMNEY TOWN2025年カレンダーの製作の裏で、『えんとつ町のプペル』のオリジナルサイドストーリーを描いたミニ絵本の製作にかからなきゃいけません。

雪崩のように締切仕事が襲いかかってきて、殺人的なスケジュールとなっておりますが、「今、無理しなくて、いつ無理するんだ?」と自分に檄を飛ばして、今日も走ります。

2025年のプペルイヤーはとても僕一人じゃ抱えきれないので、たとえばミュージカルの飲食まわりのことなど、力を貸していただけると嬉しいです。

家族みんなで楽しめるハッピーエンドのファンタジーを全力で作りにいきます。
何卒、宜しくお願いいたします。

現場からは以上です。

【追伸①】
https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。

【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【共同オーナー】(年間3日×7年分の貸し切り利用権)をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/

『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA

🔥ファミリー応援シートが【残り僅か】です。お早めに!
https://chimneytown.net/collections/musical-family-support

\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz

※この記事にコメントしたい方はFacebook連携が必要です。

ルール

内容はシェア・口外禁止です。

※ただし、投稿から1年が経過した記事はサロンメンバー特典として、
口外 ( コピペ ) OK!でも「右上にマル秘マーク」のあるものは
公開しないようにお願いします。

AI解説音声

Google NotebookLMで自動で生成された音声です。
サロン記事
×
いいね
×
  • 谷田洋史
  • 花澤 照明
  • 竹内 雄大
  • 林大祐
  • 田口 和行
  • 岩月拓大
  • くれじ