おはようございます。
サンフランシスコから帰ってきたその足で伊豆大島に向かおうと思って、タクシーで1時間かけて調布空港に向かったところ、飛行機が欠航となってしまったので、調布空港からタクシーで1時間かけて戻ってきて、この勢いでサンフランシスコに向かおうかと思っているキングコング西野です。
#振り子打法
さて。
今日は『DVT(デジタル・ビデオ・トレーディング)って何よ?ちょっとアンタ、分かりやすく教えなさいよ』というテーマでお話したいと思います。
さっそく本題です。
もう次に向かっている
サンフランシスコ国際映画祭では惜しくもグランプリを逃した『ボトルジョージ』ですが、チーム的には「まぁ、映画祭は色んな巡り合わせがあるから(様々な事情があるから)、次を狙いましょう!」という話になり、さっそく次に向かって進んでおります。
ちなみに、今日はサンフランシスコのMOMA(近代美術館)での上映が入っておりまして、堤監督に参加していただいております。
#こちらの反応も楽しみ
海外の映画祭に関しては、すでに何件かお問い合わせをいただいておりまして、僕自身、可能な限り現地参加させていただこうと思っています。
今朝、お客さんから「サンフランシスコでグランプリを逃しちゃって、泣いちゃいました!」というコメントをいただいたのですが、きっとこの方は数ヶ月前まで『サンフランシスコ国際映画祭』の存在すら知らなかったハズで……そう考えると、「応援シロ(ファン)」を作るためには、映画祭の情報を“事前に”皆さんに共有しておいた方がよさそうです。
#裏でコッソリと悔しがらない
てなわけで、今後も映画祭の参加が決まり次第、こまめに共有していきたいと思います。
さて。
昨日の記事では「映画×NFT風」の可能性についてお話しさせていただいたのですが、そのことをVoicyのプレミアム放送(有料放送)でもお話ししたところ、配信中に「『ボトルジョージの映像を1万個限定で販売する』の意味が分かりません」というコメントをいただきました。
「伝わっていないこと」が分かることが生配信の良いところでございます。
たしかに、「数量限定の映像」と言われてもイメージできない人はイメージできないし、「唯一無二(替えがきかない)映像が1万個ある」と言われたら、さらにパニックになるでしょう。
「NFTめいた仕組みで、シリアルナンバーを管理している」なんて言われた日にゃ、苛立ちさえ覚えるかもしれません。
そんな方がオンラインサロンの中にもいると思うので、西野亮廣が超絶分かりやすく説明してみます。
DVT(デジタル・ビデオ・トレーディング)
前々から西野が話している「映像(映画)×NFT風」というのは、『DVT(デジタル・ビデオ・トレーディング)』のことなのですが、そもそも『DVT』なんて見たことも聞いたこともないから生まれる疑問だと思うので、世界一分かりやすく『DVT』の説明をしてみます。
「唯一無二(替えが効かない)映像が1万個ある」と言われると混乱しちゃうと思うので、こういう風に考えてみてください。
↓
①オンライン上に、『ボトルジョージ』専用の映画館がある。
②その映画館には鍵がかかっている。
③その鍵(同じ形の鍵)が1万個あって、それぞれに「1~10000」まで【シリアルナンバー】が振られている。
…以上です。
『ボトルジョージ』の場合は、(仮り)その鍵を1個38000円で販売しようとしていて、鍵の持ち主は友達や家族や生徒を誘って「ボトルジョージ専用映画館」にいつでも行くことができます。
ただし、そういった参加イベントを開催する場合は「非営利」で!
#チケットは売っちゃダメ
「もう『ボトルジョージ』は散々観たわー。満足満足」となれば、その鍵を他の人に販売することもできます。
売買が成立すれば、もう手元に鍵はないわけですから、あなたは、もう「ボトルジョージ専用映画館」に入ることはできない。
また「ボトルジョージ専用映画館」に入りたければ、鍵の持ち主(1万人の誰か)から鍵を再び購入するか、あるいは鍵の持ち主に(非営利)の上映イベントを開催してもらうか。
この仕組みを『DVT』と呼びます。
まだまだ普及している仕組みではありませんし(※ちなみに僕はお客さんとして使っています)、これから普及するかどうかも分かりませんが、結構面白い仕組みだと思っています。
僕が昨日「『映画×NFT』(※つまりDVT)に、AKIHIRO NISHINO MUSEUM を掛け合わせたら面白いんじゃね?」と言った理由は、AKIHIRO NISHINO MUSEUM で(オフラインで)ボトルジョージを観た人が、おみやげとして、帰りに『鍵』を買って帰る流れが作れそうだなぁと思ったので。
#これは試写会の出口でも同じことがやれる
思考停止ロードを爆走中の世間に、この説明をするのが面倒くさくて仕方がないのですが、2年後ぐらいに出すビジネス書に書いたらチョットは読んでもらえるかなぁとも思っています。
ただ、サロンメンバーの皆様には僕の現在進行形を共有しておきたかったので、今日はこんなお話をさせていただきました。
現場からは以上です。
【追伸①】
「https://salon.jp/nishino」と「#レターポット」を付けて今日の記事の感想をXでポストした後、この記事のコメント欄に“ご自身の”レターポットのリンクを貼ってくださった方に5レター(ciao!)を贈らせていただきます。
【追伸②】
《大阪平野の夜景を一人占め》HIBARI GOLF(宝塚市)のVIPラウンジ『星の絨毯』(2024年9月オープン)の【年間3日×7年分】の貸し切り利用権をお求めの方はコチラまで。
↓↓
https://chimney.town/hoshino-jutan/
『星の絨毯』の【1日利用権】は仮予約コチラまで↓↓
https://forms.gle/oc3QADMxAcgHEAtYA
▼もうすぐ梅雨だから、CHIMNEY TOWNのレイングッズの御案内↓
https://chimneytown.net/products/rain-goods-set
\公式LINEができました/
▼西野亮廣 公式LINEはコチラ↓
https://lstep.app/q7b4Mlz